雨が続き、毎日蒸し暑いですね。
いかがお過ごしでしょうか。
そんな中
弥栄小学校2年生のみなさんから
七夕飾りが届きました。
ケアハウス入居の皆さんもほっこりしながら
鑑賞されていました。
みんなの願いが叶うといいですね。
春光園の園庭の桜が咲きました。
毎年、綺麗な花を咲かせてくれ、利用者や職員の心を癒してくれたり和ませてくれます。
今、世界中が、新型コロナウィルス感染症で大変な状況にあります。
悲しくて、辛くて気持ちがふさぎこんでしまいがちです・・・
こんな時だから、身の回りに存在する自然の美しさに心を打たれるのかもしれません。
今年は、花見も自粛しなければいけません。せめて、園庭の素晴らしい桜の花をこの画面を
通し共有できればと思います。
今月のボランティアレクレーションは
トレイを作りました。
発砲容器に布を貼ったオリジナルのトレイです 😛
惣菜などが入っているこの容器♬
好みの布地を選んで、
刷毛で丁寧に糊を付け、重ねて布を貼り付けます(^^♪
トレイの形も様々でどれも感じが違いますね?
少しずつ出来上がってきました♪
どれも素晴らしい出来上がりです!!
小物を入れたり、「鍵など入れたらいいね」など
お話しされていました。
しっかり乾燥させ、次回は強化させるための作業をします。
完成までお楽しみに!
今日10:00~春光園にローソンの移動販売車やってきました。
今回初めての利用で豊富な品揃えにワクワク!
おやつにパン、ジュース。どれにしようかな~ 🙂
販売中は気温も高くアイスクリームは完売しました。
次回は6月第3金曜日の予定。楽しみに待っています。
平成の時代も残すところわずかとなりました。
皆様、寒暖の差が激しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
今年の春光園の桜も見事でした。
寒かったおかげで長期間、満喫できました。
そして今月のボランティアレクレーションは
折り紙で鯉のぼりを作りました。
丁寧に鯉のぼりを折っていきます。
各パーツも準備O.K!
色紙に張り付けていきます。
皆さん真剣な表情で・・・
約1時間の作業を終え、
今にも泳ぎだしそうな鯉のぼりが
ついに完成しました。
令和の時代もこの鯉のぼりのように天高く上り良き時代にしたいですね。
2月3日(日)節分祭をしました。
今年の恵方は東北東。
恵方とはその年の良い方向で、良い方向に向かいことを
起こせば良いといわれています。
生姜湯を飲んでいただき、体を温め
豆を投げつけられた鬼は外へとー
ついに退散。
無病息災を願い、今年もよい1年を過ごせますように。
1月24日(木)のボランティアレクレーションは
折り紙で姫だるまを作りました。
細かい部分もあるので作り方を教えてもらいます。
少しずつ形になってきました。
それぞれ好みの色や配置など工夫して完成しました。
2月28日(木)のボランティアレクレーションはちぎり絵です。
椿の下絵に合わせて和紙をちぎり、形を整えていきます。
色紙に糊で貼り付けていきます。
今回は10名の参加でした。どれも、みないいですね 😛
それぞれの工夫が素敵だと思いませんか?
次回のボランティアレクレーションは3月28日(木)です。
♬お楽しみに♪
今年最後の行事、餅つきをしました。
こんなになめらかなお餅が出来上がりました。
ご家族様も飛び入り参加。
あんこにきなこ、大根おろしと好みのトッピングで
美味しくいただきました 😀
今年も残すところあとわずか、やり残したことはないですか?
皆様、お元気で良いお年をお迎えください。
😀 メリークリスマス 😀
ゲストに本庄こども園の皆さんをお招きして
クリスマス会をしました。
トーンチャイムや歌の披露あり、
元気いっぱいの園児さん達から手作りのクリスマスカードの
プレゼントをいただき、入居者の皆さんも大変喜んでおられました。
園児さんたちとふれあい
最後は♪赤鼻のトナカイ♪を全員で合唱し、
入居者の皆さんも楽しいひと時を過ごせたことと思います。
本庄こども園の皆様ありがとうございました。
、
毎年恒例行事になっております。秋のボーリング大会!!
今年もやってきました 😀
全員でラジオ体操をして体をほぐし
くじ引きで赤・白に分かれてチーム対抗戦!
狙うピンはカラフルなペットボトル 😎
しっかり狙いをさだめて
それーっ!
お見事 😛 ~
4名の方がストライクを出し、接戦でした。
赤組113点 白組122点で白組の勝利!
スポーツの秋。いい汗かいて楽しかったですね 😀
来年もまたやりますよー 🙂